高血圧はそれ自体に自覚症状がないことからサイレントキラーとも呼ばれます。
症状が出ないからといって放置すると、生命に関わる重篤な疾患を招きかねません。
高血圧とは
高血圧は、「本能性高血圧」と「二次性高血圧」に分類されます。
本態性高血圧
本態性高血圧とは、高血圧の約90%を占め、一般的に高血圧というと本態性高血圧を指します。
原因ははっきりとしませんが、高血圧になりやすい遺伝的要因や環境因子、加齢や塩分の過剰摂取、肥満、飲酒、喫煙や運動不足、ストレスなどが関わっているとされています。
予防・改善
本態性高血圧を改善・予防するためには血圧を上げる原因となっている生活習慣を改善する必要があります。
食事
食生活改善には主にDASH食が推奨されます。
DASH食とは炭水化物や塩分を控えビタミン・ミネラル・食物繊維を豊富に摂取するといった食事法です。
高血圧改善のために考案された食事法であり、一定の効果があるとされています。
運動
運動による改善では基本的に有酸素運動が推奨されます。
有酸素運動は運動そのものに降圧作用があり、さらに血管内皮機能や末梢循環の改善といった運動効果による副次的な血圧改善効果が期待できます。
また、中性脂肪値やコレステロール値の改善も図れるため生活習慣病予防にもなります。
さらには精神的ストレスを解消するといった効果もあります。
有酸素運動には、ウォーキングやジョギング、自転車、水泳などありますが、血圧改善のためには「ややきつい」運動強度を目安として行います。
1回の運動時間は20分~1時間を2日に1回程度のペースで行うのが望ましいとされています。
基本的には医師の診断を受けた上で行いましょう。
また息を止めて行うような筋力トレーニングは血圧が急激に上がるので避ける必要があります。
二次性高血圧
二次性高血圧は本態性高血圧とは異なり、特定の原因がある高血圧です。
高血圧患者の10人に1人か、それより少ないぐらいだとされています。
多くの場合はホルモン異常によるもので、それらのホルモン異常を起こしている原因が存在します。
したがって、原因となっている病気を治療することで、高血圧が解消されることが多いとされています。
また、睡眠時無呼吸症候群も二次性高血圧の原因になるとされています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これらをRe205はトレーニングで改善していきます!
血圧に悩んでいる方はぜひトレーニングを受けてみてください!
出張トレーニング・出張コンディショニング可です!
メールや文章を使った指導も行っています!
トレーニング/ボディケアの予約・お問い合わせはコチラから。
その他、痛みやトレーニング、健康に関するご質問も受け付けています!
オンラインパーソナルについてはコチラから
コメント