睡眠中、突然身体が動かなくなる金縛りは、何か声が聞こえたり、見えるはずのないものが見えたなど心霊現象の一つとして語られます。
この現象は実際には睡眠障害の一つであるとされています。
金縛り=睡眠麻痺
金縛りは、医学的には睡眠麻痺とよばれます。
人間は寝ている間、ノンレム睡眠とレム睡眠という睡眠を交互に経験しています。
通常は眠り始めると、脳も身体も休められた状態の深い眠りのノンレム睡眠が訪れます。
そしてそれから約90分後、身体は休息し脳は活性化されている浅い眠りであるレム睡眠が訪れます。
このようにしてノンレム睡眠とレム睡眠が約90分おきに交代で出現します。
しかし睡眠障害やストレス、生活習慣などによって睡眠時間が不規則になると、この順番がくずれることがあります。
その結果、眠り始めに通常現れないはずのレム睡眠がでてしまうのです。
そしてその場合のレム睡眠中に経験する症状が金縛り=睡眠麻痺となります。
レム睡眠の特徴
人はノンレム睡眠でもレム睡眠でも夢を見るとされています。
しかしノンレム睡眠で見る夢は、概念的であり覚えていないことがほとんどです。
一方、レム睡眠ではストーリー性のある夢を見ます。
レム睡眠時には脳の視覚や感情を司る部位が強く活性化されるため、感情や視覚情報に富んだ夢をみるという仕組みです。
基本的にレム睡眠はノンレム睡眠に引き続いて現れるため、脳の抑制によって身体が動かない状況を認識できず、夢の記憶もおぼろげな状態です。
ですが入眠直後にレム睡眠が現れた場合には、身体が動かないことを認識でき、夢をリアルなものに感じるのです。
それが金縛りの正体だと言われています。
コメント